西洋と東洋・色の不思議

yumiさん

2012年08月14日 00:00

愛される女性のハッピー講座
7月~12月 全6回
第2回 8月19日(日)満員御礼♪
詳しくはこちら→愛される女性のハッピー講座

今日もご訪問、ありがとうございます

ハッピーになるインテリアカラーのお話です☆
と昨日書いたのですが、ほんのちょっとずれます
楽しみにしてくださっていた方、
どうぞ、明日までお待ちくださいませ~

インテリアカラーの勉強をしていて、とっても興味深いことをしりました

西洋と東洋では
色に対してのイメージが同じものもあれば、
違うものもあります

たとえば、権威をあらわす色として
西洋では紫があげられます
そして東洋の中国では
黄色が皇帝をあらわす色だったのです

西洋で、ふつうの人が紫を着たり、
中国で黄色を着る事はゆるされず
もしもその色を着た場合は極刑をかせられたのです

それくらい権威をあらわす色だったのですが
ここでちょっと考えると
紫と黄色って
補色関係、反対の色同士なんですね

不思議ですね~
西洋と東洋って、お互いに関係しあっているのでしょうか
色の補色どうしのように
お互いの中に、お互いを含めているのでしょうか

色のことを深くまなんでいくと、
人間の関係、人と人の関係を学んでいるような
そんな気がするのです

どうして、こんなに色のことを学びたいと思うのか…
色ってキレイだから、生活や、心理、コミュニケーションに活かしたいから
というそれだけでなくて、
わたしにとっての色はもっと奥が深いのです

色を知ることで、自分を知る
周りの人との関係を知る
健康や、精神、心の動きを知る
色は、自分に関わることすべてに繋がっているような
とてつもなく、大きな世界に踏み込んだ
そんな気がするのです

明日はインテリアカラーのお話をしますよ~
明日のご訪問もおまちしております♪

~アルシャンジュのセッション~
大切な自分の心と体のケアしませんか?
カラーセラピーと、NLPをとりいれた天使のセッションで
キラキラした毎日を…♪
ご希望の日時はお早めにメールでご予約ください~!
こちらをクリック→天使のセッション

↓ポチ☆ご面倒ですのに…ありがとうございます♪

にほんブログ村

にほんブログ村 カラーセラピー

関連記事