愛される女性のハッピー講座
7月~12月 全6回
第2回 8月19日(日)満員御礼♪
詳しくはこちら→
愛される女性のハッピー講座
今日もご訪問、ありがとうございます
来月、中学生の英語暗誦大会があります
大会に向けて子供達もがんばり、
私もがんばっています
そんななか、
どうしたら、もっとわかりやすく教えることができるんだろう…
という壁にあたります
まぁ、毎年のことなのですが
わたしなりに悩むのです
子供達の練習量が多い方がもちろん上達するのですが、
それでも、「教え方」や「少しでも発音がうまくなる方法」
をなんとか探そうともがいています
もう、どう教えていいかわかんないなぁ
なんて思うこともしばしば(笑)
そんなときも、ひたむきに練習する子供を見ると、
ひとつでも、上手になる何かを伝える事ができれば、と思うのです
つい最近、ヘレンケラーの家庭教師の
サリバン先生を思い出しました
どれだけ、彼女は忍耐力があったのだろう
ひとつひとつ、根気強く、
たとえ伝わらなくても、あきらめなかったサリバン先生
やはり、子供達には心で向き合うことが大切なのでしょうね
明日もまた、練習がんばろっと
さて、前置きがとっても長くなりましたが(笑)
インテリアカラーのお話の続きです~
お部屋の色も心と体に影響をあたえますよ~
お部屋がまとまって見える、ちょっとしたカラーバランスの目安があります
それは、お部屋の空間全体を100とした場合、
空間の70%、壁、床、天井などには、白、ベージュ、茶色を使う
(ベースカラー)
空間の25%、建具(ドアなど)、カーテン、家具などは、一般的に淡い色、落ち着いた色を使う
(アソートカラー)
空間の5%、絵画、小物、クッションなどは、アクセントとして個性を出すことができる
(アクセントカラー)
もちろん目安であって実際はお部屋の広さなどによって、増減はあります
いくら青がすきだからといっても、
壁全部が青だったらちょっと、びっくりですよね~
また、ひとつひとつの家具はステキな色であっても、
ひとつのお部屋に、白、、黒、こげ茶、赤、の大きな家具が置かれていても、
なんだかまとまりがない感じがします
窓が小さなお部屋だと、
目を引く鮮やかな色のカーテンでも、おしゃれでセンスよくまとまることもあります
空間の70%は、和室でも洋室でもベーシックな色のお部屋がほとんどですから、
アソートカラー25%と、アクセントカラー5%の色のバランスをとれば、落ち着いてセンスのいいお部屋になります
わたしの家は
ベーシックカラーが、壁と天井がオフホワイトで、床はブラウンです
アソートカラーも、ほぼホワイト(笑)
アクセントカラーはグリーンと、絵画かな
うちは窓がとっても多く、白とオレンジのロールカーテンをつけていますが、ほとんど下ろさないですね
部屋が暗いのがキライなので~あと、
ベランダの窓以外はすりガラスなので、カーテンを下ろさなくても家の中が見えないのです~
こうして、改めて自分の家のカラーを書き出すと、
もう少し、色で遊んでもいいなぁと思いました~
みなさんのお家のカラーバランスはどうでしょうか?
お部屋ごとに、割合を出してみるのも楽しいですよ~
今週日曜日の第2回ハッピー講座では、
インテリアカラーの知識が楽しく身につきます~
もちろん、参加者のみなさんがすぐに実践したくなるような、
たのしいワークや、エクササイズがいっぱいです♪
ハッピー講座参加者のみなさん、どうぞお楽しみに~
明日は、アソートカラー25%とアクセントカラー5%の
コーディネートバランスについてです♪
明日のご訪問もおまちしております♪
~アルシャンジュのセッション~
大切な自分の心と体のケアしませんか?
カラーセラピーと、NLPをとりいれた天使のセッションで
キラキラした毎日を…♪
ご希望の日時はお早めに
メールでご予約ください~!
こちらをクリック→
天使のセッション
↓ポチ☆ご面倒ですのに…ありがとうございます♪
にほんブログ村
にほんブログ村 カラーセラピー