2012年01月28日

子供達とドリームマップ作り

子供達とドリームマップ作り



英語教室の、お正月あけての初レッスンで、
ドリームマップを子供達と作りました♪

これは、ドリームマップ、夢のコラージュ、宝の地図など、
いろいろな呼ばれかたがありますが、
自分の夢を叶える簡単で強力なツールなのです。

今回のワークショップは、
レッスン時間内でしたのでマップ作りは1時間と短かったのですが、
みんな予め切抜きをきちんと持ってきてくれていたので
短時間で仕上げることができました。

4歳から高2までのクラスは、
それぞれ年齢に応じた特徴があって、
個性的で、見ているだけでワクワク面白かったです。

長く通ってくれている子だと、12年のお付き合いになりますが、
その子の夢や、欲しい物、気になっている事など、
なるほどなと思うものがあれば、初めて気づいたことも多く、
きっとそれはお家でご覧になった
お母さん、お父さんも同じように思われたことだと思います。


子供達とドリームマップ作り




貼り付け作業をしている時に、
子供達が持ってきた写真を見てひとりひとりに声をかけました。
これは、実はさりげないコーチングなのです。

その子が夢見ていること、希望していること、
欲しいなぁと思っていることを明確にして、
それがいつまでに欲しいのか、どんな風にそれを使いたいか、
だれとそれを楽しみたいのかなぁ…など、
子供の年齢に応じた質問をしていきました。

すると、子供ってかわいいですね。
自分の番がまわってくるのを待っているんです♪

やっぱり、自分の夢や希望を聞いて欲しいのです!
もちろんどんな夢も「否定される」心配がないので、
(子供はわかっているのですね~その場のエネルギーを)
イキイキとはなしてくれました。

自分の事をうれしそうに話すのは、
4歳の子も小学生も中学生もそして高校生も!
同じなのです。

限られた時間でしたが、小学校の3年生以上からは
夢を分かち合う瞑想もしました。

他の子が作ったものを見ると、
自分とは違う視点、思い、考えがあることがわかり、
そしてそれを自然と尊重することができるのです。


子供達とドリームマップ作り



ひとつひとつ夢が叶っていくイメージ広げ、
全部かなえていく喜びうれしさを味わいました。

子供達の表情に、
達成感、幸福、うれしさ…が出ていました。


おもしろいのが、
ドリームマップの切り抜きをしている段階から、
すでに夢が叶いはじめる、または叶った子がいることです!
素敵ですね~


子供達とドリームマップ作り




来月2/22(水)の夜6:30頃~
(願いが叶う新月なのです♪)

大人の方、特に子供に関わっている方や、パパママを対象に
ドリームマップワークショップ(3時間位・定員7名)を行う予定です。

子供への声かけが大切と頭でわかっているけど、実際は…
やる気を引き出すように話したいけど、ついつい…

そんな悩みが、ワークショップ中に解決いたします!

なぜなら、子供にやってあげたいと思う声かけを
自分がしてもらう(体験する)、その経験が大切だからです。

そして、自分の夢や目標も、ワークショップ中にコーチングしてもらう♪
という、
一回で2度美味しい(笑)講座です。


ぜひ子供のように、ワクワクしましょう
詳しくは来週お知らせいたします。