2012年05月11日
ちょっとした子供の悩みごと
めりぃちゃんのお食事タイム
キャベツとにんじんが主食で、他に牧草とうさちゃんようのペレットを少しあげています
ペレットはケージに入れるときに便利です
ペレットの袋をカラカラ~と鳴らすと
どこにいてもケージに向かって飛んできてきます
ラムネは大食家でしたが、めりぃちゃんは小食なので
お食事担当のこーこーさんは
なんだか張り合いがなくなったとか…
でも、かわいい~うさちゃんが家の中
うろうろピョンピョンしているのは
心が和みます~♪
さて、お教室で子供達の話をきいていると
意外な面や、なるほど~と思うこと
うれしかったり
きずついていたり…
以前から子供の話は聞くようにしていましたが
よりいっそう
子供達に寄り添えるようになりました
これもNLPのお陰かな~
宿泊研修とかが苦手で…
他の子が楽しんでいる時は楽しくなくて
他の子が楽しんでいない時がむしろ楽しいんです
ふざけている子達のために全体責任で注意されるのもイヤで…
そんな風にお話してくれた子がいます
以前なら
一緒に楽しんだら?
なにか楽しいことあるって!
なんて楽観的に励ましていたと思います
でも
そのように励まされてもイヤと思う気持ちは消えないですし
なんか余計に追い込まれてしまう感を抱いてしまうかもしれません
やはりそんな時はイヤだなぁ~と思っている子供の気持ちをいったん受け止めてあげることが大切ですね~すると、どんどんそのことについて話をしてくれます
NLPは
すべての行動には、それを起こさせる肯定的な意図があり、すべての行動にはその価値を活かせる状況がある
ということを前提としています
なので、一見マイナスっぽい事や
一般的になんで~??と思われるような行動や意見も、それには肯定的な意図があるのです
子供にとって一番いいのは、子供達の安らぎの場であるご家庭で、お母さんやお父さんが子供の話を聞いて受け止めた後、その事柄の肯定的な意味や、活かせる状況を話してあげることで、子供の顔に明るさや、勇気が戻ってくるんじゃないかなぁ~
そんなふうに思います
私が学んで体験してきたNLPのことを、お母さんやお父さん方にシェアすることって意味があるなぁ
そう思わせてくれた出来事でした
その子に感謝ですね、ありがとう~♪
さて今日は金曜日
週末まであとすこしですね
素敵な一日をおすごしください~
Posted by yumiさん at 09:23
│子供のヒーリング☆コーチング